Information
お知らせ

2025年9月26日
2025年度 i-Constructionシステム学寄付講座 成果報告会を開催いたしました.
詳細はこちらをご覧ください.
当日の発表資料につきましては,公開可能な範囲について本ページで公開しております.
13:30 開場
14:00 開会
ご挨拶:石田哲也氏(東京大学大学院工学系研究科副研究科長・教授)
来賓挨拶(1):小宮山宏氏(i-Construction推進コンソーシアム会長・㈱三菱総合研究所理事長)
来賓挨拶(2):廣瀬昌由氏(国土交通省技監)
14:10 寄附講座の活動概要:堀田昌英
14:20 研究活動の紹介(1)アプリケーション開発とAIの利活用
「AI・DX方策の実現に向けて」全邦釘
「下水道通報対応業務の効率化に向けた知識引き継ぎと意思決定支援のためのAIシステムのプロトタイプ開発」丸山涼介
「法的推論手法を用いた河川法許可の審査判断支援ツールの開発」矢本貴俊
「アスファルト混合物品質管理のためのブロックチェーン活用型信頼性確保・効率化システムの開発と実証」横山昂洋
「首都高における腐食損傷劣化予測のための高性能AI開発と実証」東和田真之
15:15 研究活動の紹介(2)インフラデータプラットフォームとデジタルツイン
「全体概要紹介」本田 利器
「因果関係に基づく設計変更伝播モデリング手法」嵐田 涼子
「コンクリート工事における配筋全数検査システムの開発」塩畑 佑典
「三次元データと河道予測シミュレーションを活用した河道管理支援システムの開発」藤原 圭哉
「建設施工段階における協調領域の創出 ー共通データ環境R-CDEの構築・実装」 松下 文哉
16:25 研究活動の紹介(3) ロボティクスとセンサ情報処理
「全体概要紹介」山下淳
「ロボット・音響データ処理技術を用いたモニタリング・点検」ルイ笠原純ユネス
「移動ロボットのための構造光に基づく3次元計測手法の開発」伊賀上卓也
「建設現場でのワイヤーロープ点検システムの開発」藤田雄一
「大規模言語モデルを用いた建設ロボット向けマルチロボットタスクの分解と実行手法」王 永東
「ロボットと人の共存空間設計に向けた歩行者行動モデリング」邱文心
17:20 土木技術者のための情報システム開発基礎講座について:森田俊彦
17:35 寄付者代表ご挨拶:宮本洋一氏(一般社団法人日本建設業連合会会長・清水建設㈱相談役)
17:40 閉会











